中川原哲治・惠子と里彩 染織布展
中川原哲治・惠子と里彩
染織布展
~自然からいただき織り上げた、心豊かな布~
会期=2023年3月29日(水)→4月4日(火)
会場=松坂屋上野店 7階
アートスペース ※最終日は16時閉場
東京・八王子の地で1894年創業の染織を
受け継ぎ、
時代の流れと生活様式の推移に合わせ、
和装織元という製造業から
暮らしの道具としての布創作へと
変化してきました。
バリ島工房 アタカス蚕などの野生の蚕の飼育に取り組んでいます。
山梨・山まゆの里、
インドネシア・バリ島の
「美雲庵」での養蚕、野蚕飼育から始まる
糸紡ぎ、草木による染め、
128年にわたり
受け継いだ染め織りの技を進化させながら、
自然に向き合い、持続可能な
布創りを続ける「山まゆの里染織工房」の
四代目 中川原哲治・惠子と
5代目 里彩の家族…。
絹真綿からみ織り布 絹100% 約80×200㎝
天蚕 クヌギ畑で飼育しているヤママユの繭
ダイヤモンド繭と呼ばれる黄緑色の繭から糸を紡ぎます。
今回はご縁をいただき、松坂屋上野店での
初めて作品展となります。
コロナ禍のこの数年は、
じっくりと自然と向き合い、
山まゆの里での
挑戦と創作に勤しんだ時間…。
染め
私共家族の
『心豊かな布』の数々を
どうぞご覧ください。
山まゆの里染色工房
詳しくはこちら
↓↓↓
******
松坂屋上野店 7階 アートスペース